サンライズ大塚(制作進行)
制作進行の大塚です。
今回は、宇宙をかける少女第12話についてご紹介します。
宇宙かけシリーズも、この話数で折り返し地点。
ベンケイコロニーとの初対決、ネルヴァルのカークウッドコロニー制圧、つつじと高嶺そしてナミの裏切り。
物語が、動き始めた予感がしますね。
ついにやぶられる!?レオパルド砲
シリーズ後半にいくにしたがって、つつじの尻に敷かれっぱなしのベンケイですが、
登場したてのころは、ちゃんとレオパルドとバトルしてたんですよね…
ベンケイがレオパルド砲を打ち返すシーンは、大迫力の3Dです!
その派手さに、監督も我々もびっくりしてました。
ベンケイ最初で最後の、勇姿でしょうかw
せっかくレオパルド砲を打ち返し、レオパルドを追い詰めたかに見えたベンケイも
結局は地球に落下することに。
レオパルドとベンケイが大気圏突入する際に出している緑色のキラキラですが、
もちろんニュー的な何かです!
本家と違ってパイロット(?)たちは無責任に脱出し、コロニーは地球に落下してしまうのですが…
そんなこんなで地球編に突入です。
物語はどんな展開を見せるのでしょうか…
制作っぽい話
12話で地味ですが、注目していただきたいのはそのモニターの登場数。
モニター越しに会話する時に、映っている映像は前後カットとの兼用となるのですが、
ここまで数が多いと管理するのが大変でした…
おそらくガン○ム班の方とかも、苦労されているのだと思います。
見ている方は、ほとんど気にされないと思いますが、これからは少しは気にしてみてください(笑)
ちょうどこの12話を作っているときに、宇宙かけのTV放送が始まりました。
放送はスタジオで見ていたのですが、放送記念でこんなカードを作ってみました。
もちろんお正月返上で…
サンライズ柴(設定制作)
おぅ!設定制作のシバです。
6月29日(宇宙をかける少女最終回放送日)
場所は渋谷のパセラさん(宇宙かけのネットTVでお世話になっている)
椛島劇団で幕を開けた宇宙をかける少女の打ち上げ
突如、箱を被った箱人間達が打ち上げ会場を占拠。
そこに秋葉コールで秋葉が登場かと思いきや
ニセ秋葉(新入社員の東:髪を秋葉と同じピンクに染めたのに周りからはウィッグと勘違いされている)
箱を被されて箱人間へ。
会場から湧き上がるMAKOコールでMAKOさん登場
MAKOの力で箱人間達の洗脳が解けて
めでたしめでたし。
その後、各クリエターの方から挨拶があったり
宇宙かけ最終回を一足早く先行上映したり
歓談があっていよいよ登場!
宇宙かけ自慢の超豪華声優陣の挨拶。
トップバッターは銀河万丈さん。
役者の写真は事務所チェックが要るから泣く泣くカット
そして皆さんお待ちかねのビンゴ大会へ。
商品は松坂牛やディズニーペアー券にWill
デジカメ・PSP・音楽ギフト券・旅行券・ディナー券
などの豪華賞品に加え
秋葉賞(秋葉原グッツ詰め合わせ)
いつき賞(交換日記・雑誌のムーなど怪奇課セット)
ほのか賞(わくわく動物図鑑・動物のDVDなど)
レオパルド賞(紅茶のTセット)
イモちゃん賞(イモちゃんのねんどろいどなどなど)をご用意。
そして椛島賞はDSiとiPod nano。
もちろん各声優さんから当選者に手渡しして頂きました。
その他にコードギアス賞もあり福山さんからルルーシュの声で
「おめでとう!」と渡して頂いたりと会場は大盛り上がり。
そして事件は起きた・・・
それも宇宙かけ賞の時に。
中身はキャラクターデザイナーの椛島さん描き下ろしイラストが真中にあり、
それを取り囲むように宇宙かけの声優陣による寄せ書き色紙。
誰もが欲しがるこの色紙。ちなみに俺も欲しかった。もちろんお客さんも欲しかった。
その色紙を見事ゲットしたのは・・・。
自称、人生で一度もビンゴで当たった事がない。
しかも流れ的に貴方は当てたら駄目でしょう。
この日笑いの神が降臨し一番おいしいところを持っていったのは・・・。
ソルジャーウル役の黒田さんが見事にゲットされました!
会場は大爆笑!!
ちなみにこの色紙は後日、黒田さんのご好意で8スタに返却されました。
今この色紙をどうするか検討中です。
宇宙かけのネットTVの視聴者プレゼントにしてもよし、
みんなに見てもらうためにパセラさんに飾ってもらってもよし。
そうすればみんなが見れるしね。
打ち上げの様子をもっと知りたい方はこちら
(俺が各役者のブログを覗いて書いてあった人をご紹介。
他に打ち上げの様子を書いてくれたのに気づかず漏れていた方がいたらごめんなさい)
MAKOさん(獅子堂秋葉)
http://www.sonicsystem.jp/mako/honey_diary/sfs6_diary.cgi?action=cat&cat=0&year=&month=&day=&mynum=&searchword=&s=&next_page=10&max_rec=302
牧野由依さん(河合ほのか)
http://ameblo.jp/yui-makino/entry-10295730905.html
福山潤さん(レオパルド・フォン・P・O・D)
http://ameblo.jp/junfukuyama/page-16.html#main
野中藍さん(獅子堂妹子)
http://www.starchild.co.jp/artist/nonaka/blog/
ブログが更新されるとパスワードがないと過去のが見れない形式になってるみたいです。
急げ!!
田村ゆかりさん(獅子堂風音)
http://www.tamurayukari.com/diary/2009/06/post-31.html
黒田崇矢さん(ソルジャーウル)
http://ameblo.jp/takaya-kuroda/page-25.html#main
長島☆自演乙☆雄一郎さん(K-1ファイター役!?)
http://ameblo.jp/jienotsu/page-36.html#main
宮下栄治さん(宇野・賀統・鰐淵)
http://eiji926.blog44.fc2.com/blog-entry-374.html
Ceuiさん(新ED主題歌)
http://blog.livedoor.jp/ceui/archives/50264876.html
サンライズ東(制作進行)
こんばんわゴザイマス。
キャプテン椛島からの特務、
「MGユニコーンガンダムの制作」に精を出している東です。
すいません嘘 じゃないです。
今日はお台場の1/1ガンダムのセレモニーに行ってきました。
…行ってきました!
なんと当日の会場は出店の食べ物が無料だったのです。
カレー、牛串、ケバブ、その他をむしゃむしゃしてやりました。
電車代分は食った、よし帰るかという所でセレモニーが始まりました。
カッコイイ!という感想しか無いです。
偉い人の話ではオリンピックがどうの、
緑化がどうのという話をされてましたが。
元はこれ、ガンダムのイベントなんです。
一己のアニメキャラのイベントなんです。
そのイベントの席でオリンピックや環境の話を偉い人が、
もしかするとガンダムなんて名前しか知らないかもしれない人がするのです。
これは凄い事ではないでしょうか。
アニメのキャラがオリンピックや環境問題の広告塔となり得る訳です。
もちろんガンダムはサンライズが誇る最大のキャラクターであるわけですが。
自分も将来、こんな力のあるキャラクターを生み出せるといいなぁ。
などと夢見ながら参考資料のガンプラを組む日々です。
8スタの次回作は動き始めています!乞うご期待!
サンライズ東(制作進行)
おはようございます。
見習い制作進行の東です。(新入社員)
作画さんに初見ヒッと言われて傷ついたり、鳥の巣みたいと言われたりしながら一週間。
黒髪に戻りました。
ボーナスの査定に響きますからね!
誰も得しない報告は置いてアニメの話。
30分放送のアニメ1話ってどれくらいの期間で作るのかご存知でしょうか。
長いもので10週間もかけて作るのです。
第1話だったりスケジュールがもにょもにょだったりと、
それなりに例外はありますが大体そのくらいです。
それが一週間の30分で終わってしまうのです。
自分はこの話を聞いた時大層驚きました。
…一般人ですいません。
このニュースというかブログですが、
一体どれくらいのどんな人が見ているのでしょうか。
凄く気になります。
これはコメントを許可する方向で解決するのでは!なんて思いましたが。
…(色々と)凄いことになりそうだ!
無いな。と自己解決した所で今日は失礼します。
ちなみに、あずまじゃないです。
ひがしです。
サンライズ下河辺(制作進行)
こんにちは。前回のご挨拶について散々な評価を頂いた下河辺です。
毎週池本さんに「ジャンプ貸してください!」とねだりつつ、
モーニングは自分で買います。
さてさて11話です。
11話はナミのお話。
今まであまり語られてこなかったナミの内面がクローズアップされ、
一方で進んでいく秋葉たちのなか、ナミだけが孤立を深めます。
回想シーンではナミのモデル時代が描かれていますが、
とても幸せだったんでしょうね。
ナミ陥落のきっかけをつくったモデル仲間たちにしても、
かつてのナミは本当に彼女たちと仲が良かったようです。
ちなみにDVD5巻の特典映像のなかで、その片鱗を窺うことができるようです。
ギャップの激しさに切なくなること必至です…お楽しみに!
そして11話といえば…思い出すだにおぞましいアレ。
虫です。
監督にこれってなんのイメージなんですかと尋ねたところ、
「ゴ○ブリです」というお答えが…
そう、あれはGなのです!
それが発覚したとき、私はナミに心からの同情を覚え、また彼女の行動を理解しました。
だって、Gですよ?
ちっちゃいのが1匹出現するだけで身体が竦むのに、
なおかつそれが巨大化して襲ってくるなんて…
彼女の恐怖と絶望は如何ほどのものだったでしょう。
そしてその恐怖から救ってくれたひとはまさしく救世主!
神さま仏さまアレイダさま!
どこまででもついていきます!
箱にだって入っちゃいます!
ビバ!ネルヴァリスト!!
箱のなかならGだって出ませんしね!
(ちなみに、私は監督が「あの箱が欲しいんだよ」と呟いていたのを聞いたことがあります)
(ひきこもりたいのでしょうか、監督…?)
そういえば、打ち上げのときに箱男が多数出現していました。
やはり箱の誘惑には抗いがたいものがあるようです。
ではでは。